Figure skating Protection Union

JSFメインイメージ

日本スケート連盟について

日本スケート連盟がスケート部門の統括組織です。この組織は2006年に不正経理
や利益誘導疑惑が持ち上がり、会長以下8名の理事が辞任する事態となりました。
この事件によって、会長は橋本聖子氏(自民党参議院議員)となり、新しいスタート
をきることとなりました。
この時にフィギュア委員長に就任したのは平松純子氏でしたが、彼女は2002年の
ソルトレイク不正問題を契機として考案されたISUの新採点システムに関わってい
ました。キム・ヨナ選手が女子選手として初めて200点を越えた時も「新採点シス
テムが審判員に浸透してきた結果が表れた。良いものはどんどん加点しようという流
れになった」と述べています。
ここで言っている「良いもの」とは、審判員の研修ビデオに使われた(現役選手の演
技映像を使用するのは極めて異例なことです)キム・ヨナ選手の演技であることは間
違いないことのようです。

また、日本スケート連盟は2008年2月、解任して公的な活動を無期限自粛させて
いた元理事達の一部活動を容認することを決定し、同年9月には尼子健二氏(元フィ
ギュア副委員長)と城田憲子氏(元フィギュア強化部長)をグランプリシリーズに、
審判として派遣することを決め、尼子健二氏は10月のスケートカナダへ城田憲子氏
は11月のロシア杯へ派遣されました。

翌年の、2009年1月には織田信成、村主章枝両選手が城田憲子氏の現場復帰を求
める嘆願に対して、理事会側もこれを認める決定を行いました。
そして2009年の四大陸フィギュアスケート選手権に、城田憲子氏をアシスタント
チームリーダーとして派遣しました。
城田憲子氏の復帰については、様々な憶測が飛び交い、織田選手と村主選手が復帰を
を求めたのは、城田憲子氏がモロゾフコーチとの仲介を果たした交換条件ではないか
という見方もありました。もちろん、連盟内外から批判の声も上がりましたが、日本
オリンピック委員会(JOC)の幹部が容認したため、批判は鎮静化しました。

以前の会長、久永勝一郎氏が不正経理問題で失脚し、フィギュアスケートの勢力は急
速に力を失いました。そして会長に就任したのはスピードスケート出身の橋本聖子氏
だったのです。このことは、フィギュアスケート出身の役員には脅威でした。
スピードスケートとフィギュアスケートは、実は接点があまりありません。

JSF会長

スピードスケートの選手は北海道出身が多いのですが、フィギュアスケートは北海道
ではあまり盛んではないのです。多くの方は不思議に思うかもしれませんが、北海道
でもスケートの盛んな地域は釧路、帯広、苫小牧などで、実はウインタースポーツと
言えばスキーを思い浮かべる人間が多いのです。また、スケートの盛んな地域でも室
内リンクはアイスホッケーがメインに使用しており、フィギュアスケートの選手を目
指すなら、東京や関西の方が指導者やリンクの環境に恵まれているのです。
バックボーンの違いが、その後の対立の原因の一つになるのはおかしな話ですが、予
算配分は、競技の今後を決める重要なものですから、自分達の分野に1円でも多くの
お金が欲しいと思うのは理解できることですし、様々なフィギュアの事業計画を立て
て予算を多く配分されるように努力した、この点については非難されるべきではあり
ません。問題はそれを私物化する仕組みをつくり、フィギュアスケートの振興という
本来の目的がおざなりにされてしまったことです。   
多くの役員達は、この事件を契機に反省して本来の財団の趣旨を考えるべきでした。
スピードスケートが優遇されるようになり、フィギュアは冷遇されて、自分達の立場
も危うくなるのではないか、そう考えるのは間違いだったのですが、長年のぬるま湯
体質に浸かっていた人間には保身しか思い浮かばなかったのかもしれません。
   
実際には、橋本聖子氏には自民党参議院議員という仕事があり、会長とは名ばかりで
実際の運営を取り仕切っていたのは、元長野県岡谷市長の林泰明会長代行です。
林泰明氏は元会長の久永勝一郎氏に対し、訴訟を起こすなどの毅然とした対応を行い
疑惑の渦中にいた理事達は解任して、公的活動への無期限参加自粛を決めたのですが
一連の事件で利益誘導が指摘された長野県の野辺山リンクは、他に適当な施設がない
という理由で続けられ、更に2008年には活動を自粛させていた7人の元理事達の
活動を容認することを決定したのです。また、前述の不正経理事件の際、事件には無
関係という理由で名誉会長の荘英介氏は辞任しませんでした。この名誉会長である、
荘英介氏は以前、会長を長く務めていた人物です。人脈を期待して残すことを決めた
のでしょうか。だとすれば、どんな人脈なのでしょう。疑問が残ります。

平松、城田

前会長の久永勝一郎氏は、国際スケート連盟の副会長も務めるなど国際的な政治力も
も強く日本スケート連盟の天皇と言われていました。またその側近だった城田憲子氏
は女帝と呼ばれ、大きな力を持っていたのです。彼等を苦々しく思っていた人間が、
不正経理を告発して問題が発覚したのかもしれません。それは誰だったのか?
ここで、連盟に城田憲子氏が復帰することになった時の状況を思いだして下さい。
批判の声を鎮静化させたのは、JOCの幹部でした。
なぜ、JOCは、城田憲子氏の復帰を容認したのでしょうか。ここでJOCと日本スケート
連盟との不可解な繋がりを考えましょう。
両者の繋がりを象徴しているのが、平松純子氏のJOC理事就任です。   
2008年、フィギュア委員長の平松純子は、2007年世界選手権の運営に関して、連盟と
コンサルティング会社の間に民事訴訟が発生したことを受けて辞任しましたが、現在
も日本オリンピック委員会理事、日本オリンピアズ協会常務理事、神戸市教育委員な
どの要職を務めています。なぜ、トラブルの責任を取って辞任した人間が要職に就け
るのか?一般の人間には理解不能なことが行われているのです。
日本スケート連盟の問題は、未だに解決していないのかもしれません。



日本オリンピック委員会について


JOC01

日本オリンピック委員会は、日本スケート連盟が上部組織としている、国際オリンピ
ック委員会に承認された財団法人で、所轄官庁は文部科学省です。

JOC02


そして、電通も関わっている選手強化キャンペーンの概要は下記の通りです。   
選手強化キャンペーンは、日本オリンピック委員会(JOC)が加盟団体の肖像権を
一括して管理し、JOCが指定したオフィシャルスポンサー企業にだけ代理店(現状
は電通)を介してコマーシャル出演を認め、スポンサー企業は協賛金をJOCに支払
って選手の強化資金に活用するというシステムです。
以前は「がんばれ!ニッポン!キャンペーン」と言っていました。(ただし、現在で
も「がんばれ!ニッポン!」というフレーズ自体は使用しています)。

JOC03

   
これは、多くの資金をJOCにもたらす仕組みです。   
そのため、企業の取りまとめをしてくれる電通はJOCにとっては切っても切れない
パートナーなのは間違いありません。
しかし、なぜ電通1社だけに代理店を任せているのでしょう。複数の広告代理店に、
キャンペーンの代理店を依頼すれば、より多くのスポンサーを獲得できる可能性が高
くなりますし、競争原理によって、手数料は下がります。
なぜ、JOCは、この電通1社に拘るのでしょうか?

JOC04


JOCの役員に使うお金を、選手やコーチにもっと廻すべきだという声もあります。
バンクーバーオリンピックで、日本は選手団94人に対し役員は111人。
韓国は選手団が45人で役員は37人。
日本は金0、銀3、銅2なのに対し、韓国は金6、銀6、銅2、合計14個のメダルを獲得し
ました。なぜ、役員が選手よりも多いのでしょうか?

2010年02月26日のゲンダイネットには、下記のような記事が掲載されました。

<スポーツ予算をムダ食いするJOCの役員メンバー>

バンクーバー五輪の日本勢が、まったく振るわない。大会12日終了時点のメダル
獲得数は3個。金はひとつも取れず、獲得数26個(金7、銀9、銅10)でトッ
プの米国には遠く及ばず、隣国の韓国(10個=金5、銀4、銅1)にすら、大き
く水をあけられている。

●清水宏保氏が告発したスポーツ後進国日本の実情

なぜ、日本選手はメダルを取れないのか――。国民の不満が募る中、23日の朝日
新聞(夕刊)に掲載された、あるコラムが注目されている。タイトルは「スポーツ
後進国 日本」。筆者は、スピードスケートの清水宏保氏である。驚いたのは、そ
の内容だ。国のスポーツ行政やJOCの体質を批判する厳しいものだった。
【日本には国立スポーツ科学センターがある。韓国にも同じような施設がある。
韓国ではそこに選手が集められ、招集された時点で、日当が出る。日本では利用す
るのに料金が発生する】
【バンクーバー五輪では、JOCの役員、メンバーが大挙して現地入りしている。
予算は限られている。そのため、選手を手塩にかけて育てたコーチや、トレーナー
がはじき出され選手に快適な環境を提供できていない。お金の使い方が逆だろう】

清水といえば、前回のトリノまで4大会連続で冬季五輪に出場。金、銀、銅を獲得
した日本を代表するメダリストだ。JOCにも世話になり、しがらみもあるだろう。
“内部告発”に至ったのは、国やJOCのあり方が、よほど腹に据えかねていたに
違いない。
事実、日本のスポーツ行政は腐っている。
バンクーバー五輪の日本選手団205人のうち、純粋な選手は94人だけ。残りは
コーチや医師、JOCの役員やスタッフだ。役員の中には、目立った仕事は“腰パ
ン”国母の説教役だけという橋本聖子団長をはじめ、物見遊山気分で訪れている
“役立たず” も多い。

●選手強化費をかすめ取る怪しい団体

冬季、夏季を問わず、選手の強化対策もお寒い限りだ。北京五輪までの1年間に日
本が国庫負担で賄った選手強化費は、27億円に過ぎない。274億円のドイツの
10分の1。米国165億円、英国120億円、中国120億円、オーストラリア
110億円、韓国106億円などと比べても、極めて低い。
「強化費の分配方法も、デタラメです。国からJOCに渡り、JOCの差配で、個
人やチームにではなく、所属する競技団体に支給される。その差配には、各競技団
体のトップにおさまる国会議員の政治力が、モノをいうのです」(スポーツジャー
ナリスト・谷口源太郎氏)

各競技団体が強化費を何にいくら使っているのかも不透明だ。トリノ五輪後には、
日本スケート連盟の元会長が裏金をつくり、私的流用していた事件が発覚した。わ
ずかな予算にえたいの知れない連中が群がり、中間搾取して選手の手元に渡る頃に
は“すずめの涙”。長期化する不況のあおりでスポンサー企業も激減だ。そのため、
オフにはバイトに励み、自己負担で国際大会に出場している五輪選手も少なくない。

韓国では国のほか、各財閥が後ろ盾となって、選手個人を金銭面でサポートしてい
る。金メダルを取れば賞金のほか、終身で毎月100万ウォン(約8万円)を支給
し、男子メダリストは兵役免除など“ニンジン”も充実している。日本のデタラメ
政策とは雲泥の差。メダル獲得数で3倍以上の差がつくのも当然だ。

石原慎太郎都知事は先週、日本勢の不振について「国家という重いものを背負って
いないから、結局、高く跳べない。速く走れない」と語っていたが、バカも休み休
み言えだ。大失敗に終わった東京五輪招致費用の税金100億円が選手個人に渡っ
ていれば、違った成績となっていたはずだ。

●カネは出さずに口を出す愚かな政治

「結局、スポーツ行政には各国の文化水準の差が出るのです。スポーツが文化とし
て溶け込んでいる欧米では、選手強化費用に巨額の税金をつぎ込んでも、日本のよ
うに国民から文句は出ません。国民の間でスポーツ文化に対する肥沃(ひよく)な
土壌が醸成されており、トップ選手を育てるピラミッド型のシステムが完成してい
ます。日本は痩(や)せた土壌から、たまたま才能の芽が出てくるのを待っている
だけ。芽が開花しても、次の芽を育てようともしない。理念や戦略が欠如している
のです」(前出の谷口源太郎氏)

前出の清水選手は【五輪の時だけ盛り上がって、終わったら全く関心がないという
のではあまりに悲しい】とコラムを締めくくっていた。
こうした問題に目を背け、五輪を商売道具としか考えていない大マスコミ、スポー
ツジャーナリズムの責任も重い。それに踊らされる国民も甘すぎる。ましてや石原
のような“カネを出さずに口だけ出す”という輩(やから)の存在を許しているよ
うでは、メダルの数が増えるはずがない。

JOC05

日本オリンピック委員会(JOC)は6月15日、総務委員会総会を開き、2009年
度決算案や今年度の補正予算案などを承認しました。   
2009年度決算の事業活動収入は81億9650万2444円、事業支出が86億5
342万4221円で、4億5692万1777円の赤字になりました。東京都北
区の味の素ナショナルトレーニングセンターの運営費や、バンクーバー冬季五輪で
のジャパンハウスの経費などが負担増となったそうです。   
そのために、選手強化積立金を約4億2000万円取り崩すなどして赤字を埋め、
積立金残高は約6億2643万円に減少。ほかの固定資産などを合わせた正味財産
合計も18億253万6889円となり、この5年間で約9億2000万円減り、
JOCは「危険水域に入った」としているそうですが・・・「危険水域に入った」
と言っているわりには、危機感が全く感じられません。   
それはなぜか? 昨年のJOCの決算についての記事をご覧下さい。
   
<事業活動は2年連続赤字に JOCの2008年度決算>
   
(2009/06/23 産経新聞)   
日本オリンピック委員会(JOC)は23日の理事会と評議員会で、事業活動で2
億31万4359円の赤字となる2008年度決算を承認した。2年連続の単年度
赤字は昨年1月に開設した東京都北区の強化拠点、味の素ナショナルトレーニング
センターの管理運営費が約6億8000万円に上ったことが響いた。
   
JOC07
   
・・・不思議なことに、昨年も今年の内容とほぼ同じです。   
JOCという組織には、様々な疑問が感じられると言わざるを得ません。

JOC06













ウェブ検索
FPUサイト内検索